農業機械(トラクター)の湿式ディスクブレーキのケースクラッチ で素材は
FCD450の鋳造品より加工を行う。
工程は、
1.NC旋盤1工程:材料の肉厚が少ないので変形させないように、クランプ圧力を調整して加工をする。加工面のビビリに注意している。
2.NC旋盤2工程:内径開きにチャックを変更して、低圧でクランプし加工する。
3.MC1工程:取付穴とM8のネジを加工する。
4.MC2工程:インデックスを使い、横のPF1/4のネジを2か所加工する。5.圧漏れ検査:材料の巣の有無をエアーチェックする。
6.MC3工程:4か所切欠き。変形しないように加工方向に注意する。
7.バリ取り:加工した面の角のバリを取り除く。
8.洗浄:洗浄液で洗う。
9.検査:抜き取り検査
10.梱包:決められた容器に梱包
11.出荷:次工程は得意先
建設機械の油圧ユニット(マニホールド)の中で建設機械の動きを制御するプランジャーで材質はS45Cの調質材を使用しています。
工程は、
1.外径捨て研磨:調質の時の曲りを取り除く
2.両側端面センター穴加工:全長決めと次工程よりセンター穴が加工基準になる。
3.NC旋盤加工(自動振れ止め付き):先端を10mm程度つかみ回転センターを押して必要な所で自動振れ止めを使い外径溝加工をする。
4.NC旋盤内径加工:Φ12ドリルを深さ300mmまで開け、入り口は、M20xP1.5のねじ切りをする。
5.MC加工(NCインデックス付き):インデックスにて、いろんな角度のところに切欠き、穴明けをし油の通り道をつける。
バリ取り:MC加工の時にできたバリを取り除く。
6.リーマ加工:直立ボール盤に、フローティングスリーブ(下穴の芯に沿うようになる)をつけ、内径をリーマ加工をする。
7.洗浄:洗浄液で洗う。
8.検査:抜き取り検査
9.梱包:決められた容器に梱包
10.出荷:次工程は得意先